運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

一九九五年、時代ですね、ちょうど韓国がこうやって成長してきた頃、NECサムスンOEM生産を委託しました。つまり、製造プロセスを全部開示して、このとおり作ってくれと。日立は金星、その後、ラッキーゴールドスターになって今はハイニックスになっているんですけれども、そこにOEM生産しました。いろいろな技術流出のルートが指摘されていますけれども、一番大きいのはこれなんです。

湯之上隆

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

それから、OEM生産なんですけれども、これはプラザ合意とは全く関係がありません。もっと大量に生産したい、だけれども設備投資をするには予算が限られている、だったらOEMをしよう、これがNEC日立の考え方です。OEMをするには技術を開示しなければいけないんですけれども、さっきも述べたように、彼らはこれをそしゃくして自分のものにする能力はないとばかにしていたから、そういうことをした。

湯之上隆

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

GAFAみたいなところなんかを比べると、雇用ってどれだけ、同じぐらいの規模の非デジタル業界と言われる例えば製造業OEMでありますとか、ということに比べると雇用を生み出している数というのは少ないんじゃないだろうかと思うところであります。実際その辺についてどのような御理解をなさればよろしいのか、この辺について御見解をお願いできればと思います。

小沼巧

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そして、今問題になっておりますマスク、あるいはこれから5Gでどんどん生産が必要になってまいりますスマホ等々ですね、こういったものはOEMも含めて七割、八割が中国生産をされているということで、中国依存型の業界日本には大変多く存在をいたしております。これから5Gが春から始まるわけですけれども、その電子部品もその多くは中国生産をされているということは皆様方御承知のとおりであります。

太田房江

2019-03-19 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

石川県金沢のたくみやさんというところが、持ち株会社制にして、OEM生産で土産の和菓子とかそういったものを企画、製造していた会社さんが、いわゆる事業承継の問題が各地方地方にあるので、しかし、本当にいいものをつくっていらっしゃるところと手を組みたいということで、いわゆるMアンドA的なんですけれども、持ち株会社制にするんですけれども、基本的には横並びで、仲間たち一緒持ち株会社を、声かけ人がやって、その

杉本和巳

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

弊社は、煎餅とパスタスナック製造し、テーマパーク、菓子専門店OEM販売している会社でございます。  弊社では、働き方改革女性活躍推進からスタートしました。  私は、次代を担う人材を育成する学校教育日本にとって大切と考え、若いときから学校の現場を訪れ、改革の議論をしてまいりました。

斉之平伸一

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

完全なOEMかどうかわかりませんけれども、そういう意味では、純粋に委託生産なんですよね。ですから、鴻海が幾ら輸出してもうけたとしても、そこからの配当収入アメリカには入ってこない。まあ、だからといって、貿易赤字を減らすというトランプさんのやり方、今のような貿易摩擦に発展するようなことがいいとは思いませんけれども。  

吉良州司

2018-05-11 第196回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ただ、統計上は、例えばアップルがスマートフォンをつくる際に、例えば台湾資本鴻海が、四川省成都に工場があって、五兆円ぐらいアメリカが輸入していますけれども、それはいわゆるOEM生産であって、委託生産であって、投資そのものではないんですよね、当然、鴻海がつくっているわけですから。そういう意味では、実は日本とは少し構造が違っていた。  

吉良州司

2015-07-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第28号

カシオは、もう携帯電話をつくっていないにもかかわらず、モトローラのOEMをしていたんです。今は何の部品をつくっているかはわかりません、これは四、五年前の話なんです。  そういう状況の中で、今までの施策のあり方がちょっとやはり違うんじゃないかというふうに認識するんですけれども、大臣のお考えを示していただくのと、それに伴う今後の対応策ですね。  

鈴木義弘

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

ライカ・ブランドはどこも知られておりますので、売った後のアフター、そういったところもできない、そこのところをカバーしてくれないか、そのかわり、私のこの特許OEMで供給するから、我々の製造のところは紳士的にやってほしいと。ドイツは特許のそういったところは非常にしっかりした国であります。そこでいろいろやりました。  

中村勝重

2015-05-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

幾らすごい特許日本製薬会社が持っていて、先ほどのエイズの話じゃありませんけれども、それを実施してもらうインドならインド東南アジアなら東南アジアのどこかの国の製薬会社OEMでつくれるものがあったとしても、ロイヤリティーが高過ぎて使えないといった場合に、国が強制的に、あんたがやれというふうになったときに、ロイヤリティーは格段に下がるということなんです。

鈴木義弘

2015-03-27 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

これはOEMが中心ですから、結局、鯖江のサの字もみんな知らないわけです。ですから、これだけ技術がありながら、何でその日本ブランドの名前がちっとも世界に知られていないんだ、ここを、私たちはもうちょっと自前のブランドをつくらなきゃいけないんじゃないか。これからは付加価値を高めていくこと、ここが結構勝負なんじゃないかなと私は思うんです。  

とかしきなおみ

2014-10-28 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これでは、製造所が同一内容の食品を例えばOEMによって複数の販売者に提供しているような場合には、今回のような事件が起きたときに、それを回収しようと思っても非常に手間がかかってできないということになってしまうんですね。  この固有記号の廃止に対して、事業者人たちは反対をしています。

大西健介

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

これはどういうものかというと、例えば韓国サムスンであるとかLGとかだと思うんですけれども、そういったところが、まず最初にODMであったりOEMで、中国の国内に生産拠点を構えて、中国会社携帯電話の組み立てをしている。  最初のうちはそうやって仕事をしているんだけれども、その中で技術的にこうやったら携帯電話はつくれるんだと思ったら、契約中国会社が打ち切ってしまうんです。

木下智彦

2014-04-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

中野正志君 日本企業海外で活動する場合、必ずしも出資を伴わずに、技術協力OEM契約などによる場合もあります。例えば、一つには、日本から部品を輸出して外国法人が組み立てて販売する場合、二つ目には、日本から技術を供与して外国法人ライセンス製造の上販売するという場合、あるいは三つ目には、OEM契約によって外国法人が販売する場合、そういったことなどが実は考えられます。  

中野正志

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

アメリカ大手企業から、自分会社OEMでやらないかという話を持ちかけられた、それで盛田さんは日本電話をするわけですよ。こういう話があったけれども断ったからという話をして、だから、日本に残っていた、一緒に創業した仲間は非常にがっかりしたということなんですけれども、しかし、それがやはり世界ソニーというのをつくったんだと私は思います。  

茂木敏充

2013-11-26 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

ある日に、あるアメリカ大手からOEMの話が来ていると、これを受けようかどうしようかと。本社の方では全員受けてほしい。ところが、盛田さんは断るわけです。やっぱり自分会社で作ると、こういう判断をして世界に冠たるソニーというものをつくり上げたと。こういった歴史もあるわけでありまして、まさに日本にもそういったDNAというのは確実にあると思っております。  

茂木敏充

2013-05-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そこで、あるアメリカ会社から、OEMでどうだ、こういう話があって、本社にいた井深大さんとか皆さんは、OEMでもいいから商売をとれという話だったんですけれども、頑として盛田さんは受け付けない。やはり自社製品を売る、そういったところからソニーのすぐれた製品というのが世界を席巻するようになった、こんなお話も伺っております。  

茂木敏充

2011-07-11 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

これは、福島県がOEM医療機器生産額日本一であるとか、そういうことも背景にあると思います。また、再生可能エネルギー関連産業の集積を支援するというのもあります。  先日、この場でも基本法を審議していただいて、そしてまとめられたそのことに基づいて、先月二十四日に吉田泉財務政務官をトップに福島県にも現地対策本部をきちっと正式に設置されました。

山口壯